デタマネFES(8/4)_LT_データビークル/パーソルキャリア/アビームコンサルティング

デタマネFES(8/4)_LT_データビークル/パーソルキャリア/アビームコンサルティング


     

デタマネFES(8/4)_LT_データビークル/パーソルキャリア/アビームコンサルティング

「デタマネFES」期間中の 8/1~8/6は、LT&ディスカッション Weekです。
本配信は、4日目(8/4)です。

■配信日時:2023年8月4日(金)19:00~19:30(予定)
※18:56からデタマネFES音楽が流れます。本編は19:00開始。

■ご発表者:

1)データアーキテクチャの設計を「データ分析」の視点から考える
株式会社データビークル マーケティング部 池田果菜子さん

マスタデータマネジメントの促進やBIツールの普及によりデータ活用の準備は進んだはずなのに、エンジニアサイドの悩みはむしろ増えている…なんてことはありませんか? 現場サイドとの齟齬の解決には、実はデータ活用の基盤である「データアーキテクチャ」の設計が重要な鍵を握っているかもしれません。 組織で本当に実現できる、データ活用のための「データアーキテクチャ」についてお話しします。

2)人事データ基盤 データ連携のデザインパターンについて
パーソルキャリア株式会社 テクノロジー本部 デジタルテクノロジー統括部 デジタルソリューション部 人事エンジニアグループ リードエンジニア(データ)渡邉裕樹さん

当社のサブジェクトエリア(人事領域)でのデータ統合を昨年から実施しており、データ収集やデータ統合等について事例紹介します。

3)商品マスタ標準化
アビームコンサルティング株式会社 商社・コンシューマービジネスユニット シニアコンサルタント 志水康裕さん

各社、ERP導入に伴い、KPI定義はするものの、実際には以下のような課題が発生していると感じている。  ①分析軸や左記の定義がブランドでバラバラで、ブランド間比較が実は困難  ②分析軸の変更頻度が高く、経年での比較が困難 商品マスタ標準化での事例を交えながら、各社の商品マスタ標準化が停滞する理由や プロジェクト推進上の要点を説明します。

■LTご視聴後のご案内

LTご視聴後に、第2部として交流会を、 JDMCコミュニティのSlackチャネル 【#デタマネFES_ディスカッション会場】で行います。 Slackに「Zoomに参加する」表示されるのでクリックして下さい。発表者や企画チームメンバーと交流しましょう。なお、”LTご視聴中も”Slackへの書き込みは大歓迎です。

※Slackの招待リンクはこちら

※Slackにログインできない方は、Zoomへアクセスください(19:30~オープンします)

★Zoom情報★

ミーティングID: 862 9479 0264
パスコード: jdmc

■「デタマネFES」実施概要
・主催:JDMCコミュニティ
・期間:2023年8月1日~8月10日
・メディア協賛:
 ITmediaエグゼクティブ()
 EnterpriseZine()
 データのじかん()
 Darsana()
・協賛:
 社)金融データ活用推進協会()

<関連リンク>
〇デタマネFESホームページ

〇8/4 Connpassページ

〇デタマネFES 10日間の申込一覧

〇JDMCエンジニアの会 NFT実証プロジェクト案内

〇JDMC入会案内

<関連記事>
〇デタマネFES・夏2023 みんなで語って聞くデータマネジメント=デタマネのフェスティバル 2023年8月1日の10日間開催

〇「Web3」の未来をデータマネジメント担当者にも伝えたい ──ミンカブが語る「ブロックチェーン×RDB」の可能性

〇データマネジメントの祭典「デタマネFES」、8/1から10日間毎夜開催~サイバーエージェント、DeNA、バンダイナムコネクサス、LINE Fukuoka、リクルート、メルカリ、オーケーなど24社が集結

〇今夏開催!HILLTOPや旭化成などが登壇し、データマネジメントの「イマ」を考える

ブロックチェーンカテゴリの最新記事